Person
キリン堂で働く社員

ドラッグ営業部
登録販売者
H.S
2018年入社
知的財産学部 卒業
アルバイト経験を通じて
キリン堂の姿勢に共感
大学で知的財産について学び、卒業後は法律関係の仕事に就きたいと考えていました。しかしキリン堂でアルバイトをさせてもらった時、社員の方々とアルバイトのスタッフさんが協力してより良い店舗をつくっていく姿勢に感銘を受け、「こんなに成長できる環境は他にない」と思い、入社を決意。今振り返っても、思いきって進路変更して良かったと思います。

1日の流れ
08:00出社
アルバイトのスタッフさんと協力して、商品の搬入・陳列を行う。
09:00開店
開店時には元気に「いらっしゃいませ」と挨拶。
接客をしながら売場をチェックして商品補充。
11時頃がもっとも忙しくなる時間帯。
12:00昼休憩
13:00接客、納品の対応
納品された商品は、陳列しやすいように仕分けを行う。
15:00ミーティング
現在の状況や課題などを店舗メンバーと共有。
すぐに改善できることは実行に移す。
17:00業務終了
帰宅時にショッピングモールに寄って買い物をすることも。
趣味のカクテルづくりを楽しむなどプライベートも充実。

ドラッグ営業部
登録販売者
H.S
本部の販売計画をもとに
プラスαのプランを提案
接客・販売に加え、日用雑貨の売場を担当しています。商品の仕入や在庫管理、売上の確認に加え、お客さまが見やすい売場をつくることも大切な仕事。基本的には本部の販売計画をベースにして展開しますが、店舗の特色に合わせた独自のプランを提案・実施することもできます。
商品を購入してくださることが、お客さまの安心・快適な暮らしにダイレクトにつながると私は考えています。ニーズに応える商品を提供するために、お客さまや一緒に働く方々の意見を取り入れると同時に、前月や前年同月の実績などデータを検証したうえで、プランを考えるよう心がけています。
このように自分自身の経験やさまざまな情報を活かして、まわりの人を巻き込みながら、新しい施策にチャレンジすることがすごく楽しいです。そして、お客さまによろこんでいただけた時は大きな達成感を味わうことができます。

自分の成長だけでなく
店舗の成長を目指す
入社2年目までは身近な先輩方に追いつくことを目標にしていましたが、4年目になり、店舗にとって何をすれば良いかを考えるように。今後は社員、スタッフさん問わず、もっと積極的にチャレンジし、成長できる環境づくりに取り組みたいと考えています。また、キリン堂が大切にしている「未病」の提案にも力を入れていきたいです。
キリン堂には熱意のある人が多いことも特長のひとつ。刺激をもらいながら成長していきたいですね。こうした努力の積み重ねが、地域の方々からの信頼感につながるのだと思います。


自分のスキルを活かして
お客さまの健康をサポート
よく店に足を運んでくださる常連のお客さまが、いつもと違いどこか元気がない様子だった。
「いらっしゃいませ」と声をかけると、体調がすぐれないとのこと。
お悩みをしっかり聞いたうえでアドバイスをしたところ、一週間後、お客さまが「あんたのおかげで調子良くなったわ」と、報告に来てくださった。
お客さまの体調が回復したことはもちろん、自分を頼って相談してくださったことや、一般医薬品を販売できる登録販売者の知識を活かせたこともうれしく、今まで以上に仕事に誇りを持つきっかけとなった。